東京ビッグサイトで開催されたイベント「AnimeJapan 2016」にて、TVアニメ『クオリディア・コード』の新情報が発表されました!
★作品紹介
さがら総×橘公司×渡航というヒットメーカーによる作家ユニット「Speakeasy」が送り出す“プロジェクト・クオリディア”。
「クオリディア」という1つの世界観を3人でシェアをし、集英社ダッシュエックス文庫、富士見ファンタジア文庫、MF文庫Jと、出版社レーベルを超えてすでに4冊の小説を出版しています。
そんなシェアワールドプロジェクト『クオリディア・コード』が、ついにオリジナルアニメーションとして集約されます。
アニメーションを手がけるのは、マーベラス×アニプレックス×A-1 Pictures。
シリーズ構成と脚本は「Speakeasy」が担当。
異能×学園×異生物をベースにした濃厚な群像劇が紡がれます。
さらに、その作品性に呼応し、主題歌でもアニメ音楽シーンで活躍する3アーティストが集結!
OPテーマをLiSAさん、1stEDテーマを2人組ユニット「ClariS」、2ndEDテーマを2人組ユニット「GARNiDELiA」がそれぞれ担当します。
★クリエイター紹介
2011年ソロデビュー。
数々のアニメ主題歌・劇中歌を担当、全てのシングルが上位にランクインするヒットを連発。
代表作は「oath sign」(『Fate/Zero』OPテーマ)、「crossing field」(『ソードアート・オンライン』アインクラッド編OPテーマ)など。
クララとカレンからなる女の子2人組の新感覚☆レトロフューチャーユニット。
2010年シングル「irony」でメジャーデビュー、14年6月に初代メンバーのアリスが卒業し、同年11月に新メンバー”カレン”をむかえ新生ClariSとして再出発。
代表作は「コネクト」(『魔法少女まどか☆マギカ』OPテーマ)「ナイショの話」(『偽物語』EDテーマ)など。
女性ボーカリスト・メイリアとコンポーザーtokuの2人によるユニット。
2014年3月にTVアニメ『キルラキル』のOPテーマ「ambiguous」でメジャーデビュー。
代表作は「grilletto」(『魔法科高校の劣等生』の後期OPテーマ)「BLAZING」(『ガンダム Gのレコンギスタ』前期OPテーマ)など。
★告知動画
クオリディア・コード最新PV 【東京陣営】PV(朱雀壱弥:斉藤壮馬、宇多良カナリア:石川由依)
クオリディア・コード最新PV 【神奈川陣営】PV(天河舞姫:悠木 碧、凛堂ほたる:福原綾香)
クオリディア・コード最新PV 【千葉陣営】PV(千種明日葉:安済知佳、千種霞:内田雄馬)
★企画紹介
さがら総先生、橘公司先生、渡航先生のライトノベル作家3名から成るユニット「Speakeasy」によるメディアミックスプロジェクト。
さがら先生、渡先生の共作による『クズと金貨のクオリディア』をダッシュエックス文庫、橘先生による『いつか世界を救うために -クオリディア・コード-』を富士見ファンタジア文庫、さがら先生による『そんな世界は壊してしまえ -クオリディア・コード-』をMF文庫Jよりそれぞれ刊行中。
2016年7月よりA-1 Pictures制作のTVアニメ『クオリディア・コード』を放送予定。
※「プロジェクト・クオリディア」の詳細はこちら
『変猫』さがら総×『デアラ』橘公司×『俺ガイル』渡航!ラノベ作家3人がタッグ『クオリディア・コード』アニメ化
©Speakeasy・マーベラス/クオリディア製作委員会
★ななコメント
★記事を読んでコメント
記事の感想など、お気軽にコメントください!!>(・v・☆)
クリエイター、主題歌、制作の3部門がそれぞれで三位一体を織り成す、新たな制作スタイルで『クオリディア・コード』が本格始動です!
ラノベファンはもちろん、アニメファン、アニソンファンにも見逃せないビッグプロジェクトになってきましたね♪
動画や小説で世界観に触れておけば、夏への期待が一気に膨らむぞ(>ω<☆)ノ